2024年 5月28日 | 今日の授業 |
---|
高3(英語:長文読解) 内部進学のための定期テスト対策の授業をしています。 予習をしてきてくれると効果倍増です。テスト前なので頑張ってる感じが伝わりました。
中3(数学:平方根)〜 次のテストに向けて新しい単元の学習です。 成績抜群の方なのですが、宿題の量を決める際には少なめがよさそうな様子を見せます。そういうものですね。宿題の量は生徒さん個々の性格やスタイルに合わせて決めています。
2024年 5月24日 | 今日の授業 |
---|
先日私立に通う中3生の保護者様と面談がありました。 ご本人が「自分にあっている」と言ってくれていると知り良かったなと思いました。 生徒さんが安心して勉強に取り組める環境を提供し続けたいですね。
中3(英語:教科書のワーク) 〜次のテストに向けて新しい単元の単語チェック、文章の意味の確認、文法問題をやりました。 いつも集中力高く取り組んでくれて感謝です。
小6(算数:分数のかけ算・わり算) 〜長く一緒にやってきて少しずつ集中力がついてきました。 受験・勉強はメンタルがとても大切なので、穏やかな気持ちで集中して取り組めるようになると 学力はどんどんついていきます!
中1(数学:除法)〜 初めての定期テストは90点台となりました。 乗除をやると加法・減法と混乱する子が多いので、時間をかけ沢山問題を解いて慣れていってもらってます。
2024年 5月18日 | 今日の授業 |
---|
教室にタキシードサムのぬいぐるみ置いてみました。 サム君の色が上智スクールカラーとマッチしてます。
高1(英語:英文解釈)〜 国立の付属校に通う生徒さん。1〜10行程度の英文解釈をやっています。 内容が難しく大変そうですけどよく頑張ってくれます。
中3(英語:教科書の読解、ワーク)〜 定期テストが終わり新しい単元の学習です。 英文はなるべく一緒に声に出して読むようにしています。 特に教科書の文は音読に適していると思います!
2024年 5月16日 | 今日の授業 |
---|
中3の方が定期テスト5科自己ベストだったみたいです。
最近「頑張りました」と言ってくれる方が多くて何よりです。 自分でそう思えることが一番大切ですからね。
高3(英語:やっておきたい長文700)〜
学校の試験前なのに来てくれました。前回でやっておきたい長文シリーズの500が終了し、 今日から700が始まりました。300、500、700、1000の順で文章が長くなり、難しくなっていきます。 700はMarch・早慶・国立大受験予定の方はやっておいて欲しいです。
高3(英語:共通テスト予想問題)〜 しばらく体調悪かったみたいで心配していました。 学生さんって大変だと思います…特に高校生まではストレスが大きいですよね。 いつも通り明るく授業受けてくれて良かったです!
学校の定期テストの範囲である共通テスト予想問題集の長文をやりました。
2024年 5月15日 | 今日の授業 |
---|
中3(数学:立体図形・式の計算)〜 定期考査前の最後の授業でした。今までの試験前よりはるかによくできていたので聞いてみると、 「頑張りました」とのことでした。試験終わったら英検の勉強になりそうです。社会プリント配布。
中3(数学:式の計算)〜 定期考査の範囲の総復習をやりました。全然間違えないです。 今度初めて自習にきてくれることになりました。社会プリント配布。
2024年 5月7日 | 今日の授業 |
---|
中3(数学:等積変形、特別な平行四辺形)〜 学校のワークで分からないところがあるということで、一緒にやりました。 授業後に第一志望校が定まってきたと知らされました。 大変そうですがやりがいのある受験になりそうです!
受験は一生懸命やると財産になりますし、記憶にも残ります。そんな受験にしたいですね。
〇1回1回の授業を大切に、受験、勉強のサポートをしています。
常勤講師 渡辺勇希 |
〔プロフィール〕 1986年8月生まれ。 上智大学卒。 平成17年から上智スクール講師、都内進学教室を経て、 平成24年より上智スクール常勤講師。令和3年より教室長。 |